運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
283件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-06-23 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

私は、そういうふうなベトナム戦争関係のあった、あるいはその戦いを支えてきた日本政府が、今日ここに参議院の外交防衛委員会で、ベトナムとの経済連携協定締結に向けての審議までこぎ着けていただいた関係者努力を多とすると同時に、やはり加害者立場に立っていた日本被害者立場にあったベトナムとの間にこういう経済提携協定というのは、大変私は個人的にもうれしく存じております。

山内徳信

2005-04-18 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第8号

また、FTAや経済提携協定推進を図り、投資ルールの整備に力を入れていかなければならないと思います。  同時に、通貨の安定を図ることが極めて重要であります。第一は、何といってもこの円・ドルの安定を図ることであります。この問題については、やはり米国にきちんとした財政運営をしてもらって、通貨が乱れないようにすべきであることを日本としてはもっと主張していくべきであると思っています。  

中川雅治

2004-11-16 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

今回の協定農産物分野での関税の撤廃、削減を含む初めての経済提携協定であり、今後のタイやフィリピンなどアジア諸国との協定の先例となるわけですが、しかし、仮にパイナップルや砂糖が今後の再協議で関税の引下げの対象となれば、生産者保護の観点から、二国間セーフガードとの、この在り方がより重要になってまいります。  

糸数慶子

1980-04-30 第91回国会 衆議院 外務委員会 第19号

土井委員 いよいよきょうは外務大臣アメリカに向けて御出発をなさるわけでございますが、このポーランドについての経済提携、経済協力経済援助の意味も含めてのただいまこの条約審議に当たりまして、やはりこの節一つ確かめさせていただきたいとがございます。  二十五日の当委員会における質問で、オーマン、ソマリアに対する経済援助というのは、大臣の御答弁の中では非常に消極的な御答弁でございました。

土井たか子

1980-03-07 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

私はいまそれが具体的にこれだというのは差し控えますけれども、しかし、直接でなくてもほかの方法は幾らでもあるのですから、原則的に私の心配が杞憂に終わればいいのですけれども、西欧諸国ソビエト側経済提携という情報がどんどんと入っていることは通産省もおわかりだと思うのであります。

横山利秋

1978-05-12 第84回国会 衆議院 商工委員会 第29号

板川委員 通産大臣ASEAN諸国訪問報告について、まず若干質問いたしたいと思いますが、今回のASEAN諸国訪問目的は、いまお話がありましたように、福田総理が昨年八月訪問した際の経済提携、友好促進、こういう方向をさらに拡大しよう、こういう目的おいでになったと思うのであります。

板川正吾

1977-03-02 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

問題とといったようなものを申し述べて、そして世界米日独その他の国と——一国がインフレになったり、一国が物価が上がってしまったり、一国が財政が破綻したりするというようなことは世界経済と各国の経済にきわめて影響するということでございますから、そこで日本の国の財政経済をどういうふうに持っていくかということについて忌憚なき、腹を打ち割った話をカーターさんとやるということのために、そして将来ますます緊密に経済提携

坊秀男

1973-07-13 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

西独ブラント政権との調印、あるいはアメリカとの提携に自信を強めたブレジネフ書記長としては、わが国が食指を伸ばしているシベリア経済提携をえさにすることにより平和友好条約締結が可能として、これまでの不法占拠の罪名を一気にして平和条約締結によって合法化しようというような意図をしておるのかもしれないと思います。

梅原衛

1973-05-10 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

ユーゴスラビアが畜産関係については非常な御努力をされておることを聞いておりまするので、こういう飼料穀物の輸入についての配慮をするとともに、さらには同国畜産技術などにつきまして、日本が相協力をする、また御指導を受けるというようなことも考えられることでございまして、今回せっかく議員団の皆さまがおいでのおりからでございまするので、ただいまの御質問の趣旨に沿いまして、両国経済提携の上に何らかわれわれも寄与

櫻内義雄

1972-10-30 第70回国会 衆議院 本会議 第3号

日ソ経済提携、シベリア開発等に対する見解を述べよということでございますが、日ソの間には一年間に約十億ドルの交流がございます。これは年々大きくなりつつございます。なお、シベリア開発、チュメニの石油開発等を中心にして、六つ、七つの明確なプロジェクトをいま検討いたしております。これらの問題につきましても、現在は、検討しておるものもございますし、もうすでに三つばかり片づけたものもございます。

田中角榮

1972-06-12 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第33号

これは二月の十九日でございますが、田中通産相構想で、アジア経済協力機構を設立しようと、より今後のアジア全域に対する経済提携というものをやっていこうじゃないか、こういう構想なるものが発表されておるようでありますが、これは少なくとも田中通産相独自でこういう構想の発表ということは考えられない。

戸田菊雄

1971-03-06 第65回国会 参議院 予算委員会 第9号

その中では、日米経済提携という美名の中でアメリカのものを日本にどうしても消化してもらいたい、同時にまた日本は、アジアアメリカが進む場合の——そのときは軍事まで要求してないですよ、兵たん基地として日本が要求されている大演説があるわけです。これは私は絶対忘れません。その歴史からながめてきて、あるいはそれ以前に行なわれた学校給食その他の経過等から考えて、日本に小麦が足らぬから向こうから来たんじゃない。

杉原一雄

1970-11-17 第63回国会 衆議院 外務委員会 第20号

たとえばいま台湾の問題があるから中国国連代表権の問題はむずかしいとか、平和条約があるためにあるいは経済提携があるために中国との問題はむずかしいとか、こういうふうに言う前に、中国国連代表権を認めるというそういう基本姿勢があるならば、中国国連代表権を認めます、それではそのあとに出てくるいろいろな問題をどういうふうに解決するかという、そうした積極的な方向姿勢を変えていくべきではないか。

戸叶里子

1970-04-01 第63回国会 衆議院 商工委員会 第14号

でありますから、こういうような卒業生を大事にして、向こう歓迎会を持ったということも喜ばしいことでありますけれども、年に一回、二回とか、三年に一回というように日本に呼んで、そしてまた新たに友好関係を樹立する、また深く経済提携を結んでいく、万博等へも招待してあげるという点は、海外資源の確保のために、また大きな国民外交の一環としましても大切ではないか。これは要望であります。

松尾信人

1970-02-20 第63回国会 衆議院 予算委員会 第1号

やはりこちらとしては石油とかLPGをとるということになると、港を開発しなければならぬ、それから木材を買うということになると、やはり林道をあけていかなければならぬ、そういうものの資金はどうする、日本から何かくふうをしてそういうものを開発してはどうかというようなことで話があるように聞いておるわけでありますが、この点で政府は、日ソ経済提携基本方針というものをどのように考えておられるか、伺っておきたいと

小坂善太郎